こうずクオリティー覚醒(c)

人生がドキュメンタリー。

スポンサーリンク

Nikon (ニコン) D850を触ってきたので簡単にレポート(レビュー/評価/感想)してみます

スポンサーリンク

Nikon (ニコン) D850をニコンファンミーティングで試写してきたので簡単に感じたことをレポートしてみます。

 

以下注目ポイントをメーカーHPより引用しています↓
<1>
D850は、ニコンデジタル一眼レフカメラで初めて裏面照射型CMOSセンサーを採用。入射光をより効率的にフォトダイオードへ導きます。有効画素数4575万画素と高画素ながら、ISO 25600※1を達成しており、D5と同じ画像処理エンジンEXPEED 5と連携して、高感度でも鮮鋭感を保ちながら効果的にノイズを抑制します。また、センサー感度とフォトダイオードに蓄積する光の情報量を最適化することでベース感度ISO 64※1を実現。感度全域でダイナミックレンジの広い画像が得られます。さらに、NIKKORレンズの高い解像力を最大限に活かす光学ローパスフィルターレス仕様を採用。4575万画素の持つ可能性を最大限に引き出し、高画質を維持したまま引き延ばして、最大A2※2の巨大サイズのプリントや8Kのデジタルサイネージなどに使える画像を提供します。
※1
ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能。
※2
300dpiの場合。

 

<2>
画像処理エンジンにはD5と同じEXPEED 5を採用しています。演算処理能力が高く、高画素の撮像素子から得られる情報を、豊かな情報量を維持しながら包括的に高速処理。高い鮮鋭感を保ちながら、滑らかでより自然な階調表現、鮮やかで抜けのよいクリアーな発色を実現します。また、撮像素子の情報を高速で取り込み、4575万の有効画素で約9コマ/秒※の高速連続撮影、[FXベースの動画フォーマット]での4K UHD動画の高速処理も可能にしています。

Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18bを装填したマルチパワーバッテリーパック MB-D18(いずれも別売)使用時。EN-EL18bを使用する場合はバッテリー室カバー BL-5(別売)が必要。EN-EL15a使用時は約7コマ/秒の連続撮影が可能。

 

<3>
有効画素数4575万画素の高画素モデルでありながら、ボディー単体で最高約7コマ/秒※1、マルチパワーバッテリーパック MB-D18(別売)使用で約9コマ/秒※1 ※2の高速連続撮影が可能です。大容量データの高速読み出しを実現した裏面照射型CMOSセンサーと、膨大な情報を高速処理する画像処理エンジンEXPEED 5。そして、新設計のシャッター駆動。これらの連携で実現した高速撮影をD5と同じ153点AFシステムがサポートし、動く被写体もより確実に捕捉できます。しかも、14ビットロスレス圧縮RAWで約51コマ、12ビットロスレス圧縮RAW(L)なら170コマまで※3、連続して撮影可能。高速連続撮影と高画素とが相まって、まったく新しい映像表現の領域を拓きます。
※1
AFモードがAF-C、撮影モードがS(シャッター優先オート)またはM(マニュアル)1/250秒以上の高速シャッタースピードで、その他が初期設定のとき。
※2
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18bを装填したマルチパワーバッテリーパック MB-D18(いずれも別売)使用時。EN-EL18bを使用する場合はバッテリー室カバー BL-5(別売)が必要です。
※3
Sony QD-G64EのXQDメモリーカードを使用し、ISO感度がISO 100、EN-EL15a使用の場合

 

<4>
高画素機で画質に悪影響を及ぼす露光中の機構ブレを徹底的に低減するため、ニコンデジタル一眼レフカメラでは初めてシャッターカウンターバランサーを搭載しました。シャッター先幕とバランサーを逆方向に走行させ、振動を打ち消し合うことで、効果的に機構ブレを低減します。シャッターユニットは、カメラに実装された状態で20万回におよぶテストをクリアー。また、設定されたシャッタースピードと実際の作動スピードとの誤差を、シャッターモニターが常にチェックし自動的に検出。誤差を最小限に抑えて高精度を維持します。

<詳細はメーカーHPへ>


このように①高画素②高速連写③シャッター機構改善というところが私からみたD850のポイントとなる部分かなと思いました。

それを踏まえて、先日のニコンファンミーティング2017にてD850使用体験&モデル撮影会があったので体験してみました。そのレポートというか感想を書いていこうと思います。

まず、体験会の会場では各種ニッコールレンズ付きのD850(3514G、5814G、8514G、24-70E)が用意されていて、好きなレンズの組み合わせのものを選んで体験という流れでした。

私はどのレンズでも良かったのですが、タイミング的に選べたものの中から8514Gとの組み合わせのD850で試写に臨みました。自前のメディア(私はSDカード)を使用でき、データの持ち帰りも可ということでした。
設定を軽くいじって(1分程度しかなかったw)、とりあえずモードをマニュアルに、記録モードをRAW+FINEに変えて、シャッタースピードはとりあえず1/200、絞りは開放で撮り始めました。
<以下D850+8514G作例↓>

 

 

 

 


約2分程度の体験会で20-30枚前後シャッターを切りました。
途中で画像の確認をしたりしながらだったので、実際に撮影に費やした時間は1分もなかったかもしれません。

F2.2程度では開放との差があまりわからないのがあとで現像したときに感じましたが、それ以外のフィーリングの部分で感じた部分をいくつか…


一、 高画素機特有の微ブレにはやはり気を付けたい
→なぜそう思ったかというと、今までD800.D800E.D810すべて所有して使用したことがあるのですが、この微ブレにより(私の技術的な問題がありますがw)バチッとピントが合ったショットが少なくなります。レンズとの相性や絞りやSSの設定もあるのでしょうが歩留まりという点でみると、そこはシビアに追い詰めてから撮影に臨んだほうが良いなぁと、普段はざっくり設定しただけでそれっぽく撮れるような機材への甘え方をしているw←ので、高画素機、特にD800シリーズは押しなべてその辺の設定や撮影時の注意はシビアにするべきだと感じました。

 

二、 XQDは必須かも?
これはSDカードで試写したので感じた部分なのですが、数枚連写しただけでバッファが詰まり、書き込みが終わるまで待たなければいけませんでした。
私が連写好きということと、SDカードだったことと、RAW+FINEだったことを考えてもやはり使用メディアはXQDの方が快適に使用できるのではないかと感じました。
購入を予定されている方はXQDカードの用意はおススメします。
<XQDカードは以下から↓>






三、 操作系はニコンユーザーなら特段問題なさそう
これはあくまで1分しか与えられない中で、最低限の設定をいじっただけなので、それ前提の感想ですが、そこまで新機種になったからといっての操作系の新しい感覚は特段必要ないように感じました。ファンクションボタンとかも私は特段活用しないので、その辺は使用する方は一度、ボタンの位置などニコンプラザなどで確認することをお勧めします。

 

四、 描写はやはり納得
きちんとピントがきていればより良さを感じたのですが、上記で上げている作例に関してもFINEで撮影したJPEGをライトルームで少し調整したものなので、完全にRAW現像してない(Lrが対応してない)のではっきりとは言えませんが、やはり45MPの良さはその解像感だと思います。微ブレやレンズとの相性、設定を追求した先には、圧倒的な解像感のある写真が撮れるというのはJPEGをいじっただけでも感じることができました。

 

 

以上がおおまかな感想です。
いかんせん持ってから3分くらいの出来事を文章にしただけなので、参考にならない部分も多々あると思いますし、あくまで私のフィーリングの話(基本的に高画素機は使わない)なので、一つの感想として読んでいただければと存じます。


また、触る機会があれば書いてみようと思います。



スポンサーリンク