ども、こうずです。
基本的にはニコンを愛用していました。つい最近まで。
D5にD500 レンズはタムロンばかりでしたがG2シリーズの24-70.70-200.150-600
これが基本のシステム構成でした。
しかし平成最後の機材投資(c)と称してSONYのα7Ⅲの購入に踏み切りました。(合わせて100-400GMも購入)
平成最後に大型機材投資キメた…🤦♂️🤦♂️🤦♂️ pic.twitter.com/kQ149sfzyc
— こうず коuzu (@kouzu3) 2019年4月30日
早速イベントで使ってみました。
<作例>
2019/05/02 =LOVE(イコールラブ)
— こうず коuzu (@kouzu3) 2019年5月2日
齊藤なぎさ c 『探せ ダイヤモンドリリー』発売記念 全国握手会 セブンパーク アリオ柏
胸の奥を突き抜けるその眼差し🥺#こうず撮影 #イコールラブ #イコラブ #齊藤なぎさ
Nagisa Saito pic.twitter.com/1aV4RM0fvD
2019/05/02 =LOVE(イコールラブ) 『探せ ダイヤモンドリリー』発売記念 全国握手会 セブンパーク アリオ柏
— こうず коuzu (@kouzu3) 2019年5月2日
「≠ME」(ノットイコールミー)菅波 美玲c
笑顔🥰
SUGANAMI MIREI#ノイミー #ノットイコールミー #こうず撮影 #菅波美玲 pic.twitter.com/ZmW2wQzfYQ
2019/05/03 ラストアイドル Laluce&シューロケ
— こうず коuzu (@kouzu3) 2019年5月3日
長月翠c ヨコハマカワイイパレード
Midori Nagatsuki
#こうず撮影 #長月翠 #ラスアイ pic.twitter.com/7BekoBElPj
瞳AFを初体験しましたが、ものすごい合いますね、ピントが。
結構今までピン甘でも表情重視でツイッターにアップしたものが多かったので、ここまできちんと合焦してくれると感動モノです。しかもミラーレス機で。
個人的には連写、スマホ転送の機能を一番重視しているのですが、最近はRAWで撮っても後からRAW現像することってほとんど無いのでJPGをライトルームでちょっと修正するくらいでアップしてます。
なので設定的にはJPGオンリー撮り(でもエクストラファインにしてます)。
バッファの詰まりが気になることはあまりなかったです。
もし気に入らなくなったらα9買えばいいかなと思ったり…
と、ここで実はα9が全く合わなかった話を。。。
この当時はボディ内現像ができる機種に慣れていたのもあり、ソニーにその機能がないためにすぐに売却してしまいました。(今はJPGにちょい修正で対応してるのでボディ内現像機能が無くても大丈夫)
あとは、α9は電子シャッターなので「撮ってる感」みたいなのが薄いんですよね。7Ⅲはメカシャッターで10コマ/秒連写ができるので一眼レフ機のような「撮ってる感」をミラーレス機ながらに感じることができるのも実はポイントが高いです。
そのだいぶ後にα6500を購入。とても気に入っていたのですが、ダブルマウントの場合、当時はニコン機の方をメインにしていたため売却。
そして私にとって3度目のソニー機購入がこのα7Ⅲ.
非常に満足しています。
作例を見てもらえばわかるように近距離戦でもきちんとAFが追従する。(これは100-400GMの最短0.98mという恩恵ももちろんありますがw)
あとはヒット率も高いですね。ピンが抜けたショットはわりと少ないです。ニコン機との比較でも。(これもレンズの恩恵があるかもですが)
このGW中の2現場での撮影でマウントチェンジを決意しました。
ニコン機を全部下取りに出してソニー機で固めることにしました。
その機材構成は現場で実際に使ってから徐々に明らかにしていこうと思います。
![]() |
《新品》SONY (ソニー) α7III ボディ ILCE-7M3[ ミラーレス一眼カメラ | デジタル一眼カメラ | デジタルカメラ ] 【KK9N0D18P】 価格:221,186円 |
![]() |
ソニー α7III ズームレンズキット [ILCE-7M3K] 価格:245,336円 |
![]() |
《新品》 SONY(ソニー) FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM[ Lens | 交換レンズ ]【KK9N0D18P】 価格:285,100円 |