こうずクオリティー覚醒(c)

人生がドキュメンタリー。

スポンサーリンク

Nikon(ニコン) D7500はどれだけ暗所に強いのか?【イコラブ@ラクーアでの作例をもとに解説してみる】

スポンサーリンク

去る9月5日&6日に東京のラクーアガーデンステージにて行われたイコラブ(イコールラブ)のイベントにてNikonD7500を実践使用してきたのでそのレポートをしてみたいと思います。

使用機材の構成としては5日はD7500TAMRON 150-600/f5-6.3 G2の組み合わせ。6日はD7500Nikon70-200mm/f4Gの組み合わせで撮影しました。

撮影ポジションは5日は下手、6日は上手からの撮影になりました。

 

では作例を並べて説明してみます。

5日↓

 



 

 

見ての通り、なかなか環境的には厳しかったです。箇条書きにしてみると…

・ステージ後ろのモニターが終始つきっぱなしで露出調整が難しかった点

・そもそものステージの照明の光量が足りずに暗黒

・その証明が青か赤かという極端な仕様で色かぶりがキツイキツイ

・最前列以外だと前の人がスマホを上げたり、バッテリーグリップ無しボディの縦撮りの構えで肘を上げられたりと十分な視野、視界を確保することが非常に困難だった点

・そもそも今回使用したレンズが暗かった点(使い勝手がいいので好んで使ってますがw)

 

と、かなりの悪条件が重なっていました。

基本的に小生のやり方としてボディ内現像したものを無線でスマホに飛ばしてツイッターにアップしているのですが、無理に色かぶりはいじらず、ノイズ補正を「強」にしたくらいでほかの設定は普段と特に変えることなくアップしています。

総じてISO10000を超えているのですが(ましてやAPS-C機)、ツイッターで見る程度であればそこまで気にならないかな?と思っています。

 

しかしながら、RAWデータをライトルームなどで現像しようとすると、尋常じゃなくノイズが乗っているので作業する前に封印()したくなります。

 

そういう点からも、D7500自体の画像処理機能が優秀でもあるのかな?と感じました。もし高感度撮影した写真をライトルームなどで現像しようとするのであれば、あえてRAWデータではなくjpgを適度の補正するのがやりやすいのではないかと思います。(実際にD500を所有していた時はやったことあります)

 

続いて6日の写真↓

 



 

 

この日は前日といくつか違う点がありました。

・ステージ後方のモニターは消灯

・雨が降っていた

 

モニターが消灯されたのは良いのですが、雨が降っており、前日よりも撮影中はかなりキツい環境でした。相変わらずスマホ上げ、肘上げをする方もいました。

 

色かぶりは相変わらず、しかしながら特に無理に修正することはやめてボディ内現像でツイッターにアップしています。

 

この日もISO10000超えがデフォ。

 

この二日間の写真を見ていただいて思うのは、やはりD7500の高感度耐性は優れているという点と画像処理能力のすばらしさという点です。

D500と同様の内部システムなので、その能力を信じて買ってよかったと思います。

D7500の連写強い版みたいなのがD500だと思っていただければと思います。)

D7500は以下↓



{こうずさん使用のSDカードは以下↓}




 

f値の明るいレンズを使えばさらにノイズの少ない写真になるとは思いますが、身動きが取れず、周りの環境もよくはない中、比較的取り回しのしやすいズームレンズの威力はとても頼りになります。

 

手振れ補正もついているので、被写体ブレを起こさないギリギリのシャッタースピードとあとは撮影技術の問題ですが、さらに追い込むことはできるのかな?と思いながら今も試行錯誤しています。

 

以上、簡単ですが読んでいる方のなんらかの参考になればと思います。Youtubeにイベントのレポート動画もアップしてますのでチェックしていただけると幸いです。



 

 

イコラブのCDはこちらから↓

 




 

 




 

スポンサーリンク